言語聴覚療法部門

言語聴覚療法部門 イメージ画像

言語聴覚療法・摂食機能療法とは

脳卒中や頭部外傷などにより、コミュニケーションや注意力や記憶力の低下などの高次脳機能、また摂食・嚥下(食べる事や飲み込む事)に困難を生じた方に対して、各種検査・評価を行い、個々に応じた訓練・指導・援助を行います。

おこなっている療法・訓練

言語聴覚療法

コミュニケーション

脳卒中後遺症により、失語症や構音障害などことばに不自由をきたした方に、コミュニケーション能力の向上を目指し訓練を行います。

一般的な言語訓練の様子(ST室)

一般的な言語訓練の様子(ST室)

 唇・舌の運動

唇・舌の運動

呼吸・発声の練習

呼吸・発声の練習

書く練習

書く練習

高次脳機能障害

脳卒中や頭部外傷などで脳に損傷を受け、注意力や記憶力、空間認知などの能力が低下した方に、必要な各種検査・評価を行います。検査・評価結果をもとに、各機能回復・能力向上を目指し訓練を行います。また、自宅退院・社会復帰・復職・復学など個人の目標に沿った支援を行います。

高次脳機能検査道具

高次脳機能検査道具

おぼえる練習

おぼえる練習

注意力の練習

注意力の練習

空間認知を広げる練習

空間認知を広げる練習

摂食機能療法

脳の損傷や加齢に伴い、飲食物を噛むこと・飲み込むことが難しくなり、むせたり飲食物を誤嚥し肺炎を引き起こすことがあります。このような場合に、飲み込みの練習や、安全に食事が出来るような食事環境の設定や食事形態の調整、また、必要に応じて飲み込みの検査(VF検査:嚥下造影検査)を行います。

間接的嚥下訓練

飲み込む時に必要な筋力のトレーニングや、むせる力を強くする練習、安全な食事環境の設定などを行います。栄養士と連携し、必要に応じて適した食事形態の調理方法やとろみの付け方などを本人・ご家族に指導します。

間接的嚥下訓練(アイスマッサージ)

間接的嚥下訓練(アイスマッサージ)

直接的嚥下訓練

実際に飲食物を用いた飲み込みの練習を行います。
また、検査・評価に基づいて、個人に合わせた安全な飲み込み方の指導を行います。

VF検査(嚥下造影検査)

嚥下造影検査は飲み込みの機能を評価する検査です。飲み込みは、外からではとても分かりにくいものです。
透視下にて造影剤を混ぜた物を食べ、飲食物がどのような経路で入っていくかを確認します。飲み込みの問題点を明らかにする、最も有効な検査です。検査後は主治医より結果説明、結果をふまえて今後の方針について話し合います。
※VF検査は外来でも受けることが可能です。(要予約)

X線による画像

X線による画像

検査結果の説明

検査結果の説明

リハビリテーション部 部門紹介

理学療法部門のページヘ
作業療法部門のページヘ
言語聴覚療法部門のページヘ
歯科衛生部門のページヘ
通所リハビリテーションのページヘ
訪問リハビリテーションセンターのページヘ

お問い合わせ先

TEL.096-379-0108(代)

FAX.096-379-0228

メールでのお問い合わせ
トップへ戻る